i. 写真

g''. 生活と文化 3

狛猫

人が台所に立つとこうして見てることが多い。ポットのボタンを押すので、コンセントから抜く…。キアナ、誕生月は17年10月とされるので(保護猫なので若干、推定が入る)、満2歳に。うちに迎えて丸5ヶ月が過ぎた。猫なのでよく寝るけど、起きてる時は犬...
i. 写真

500mm風景@羽田

500mmで撮影。被写体との距離は結構離れてます。500mmマジックアワー。500mmマジックアワー 2。(飛行機の)合間猫。レンズのリミッターきかせてるため、近く(8m以内)に出てこられるとAFできません。:D日没後なので、実際は結構暗い...
g''. 生活と文化 3

いにゃーん

キアナたぬき化説。療法食などにより消化不良が改善され、ふっくらしています。SONY α7 III + FE 85mm F1.4 GM, F1.4
h'''''. 趣味とスポーツ 6

Tylecodon wallichii(奇峰錦)

冬型多肉(コーデックス)が夏眠から起きてます。SONY α7 III + FE 90mm F2.8 Macro G OSS, F4
i. 写真

SHIBUYA STREAM & SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE

SHIBUYA STREAMだいぶ灯が入った。写真下の歩道橋部分も以前はきったない途中だったけど、綺麗に。SHIBUYA STREAM & SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE横で渋谷スクランブルスクエアも入れて。SHIBUYA ...
h'''''. 趣味とスポーツ 6

Encephalartos middelburgensis

オニソテツ属にぶら下がる種。南アフリカ原産。horridusなどと比べると葉が横に広がらず、場所をそれほど取らないので助かってる。2016年10月に来て温室の一番良いところにいたけど、この度ようやく新葉を出した。(-_-;)値段的にはぶっち...
h'''''. 趣味とスポーツ 6

Roseocactus fissuratus var. hintonii(亀甲牡丹ヒントニー)

うちに来て結構、年数経ってるはずだけど(当時、小さすぎる苗だったので写真無かった…)、元々小型種なのでそんなに大きくならない…。SONY α9 + FE 90mm F2.8 Macro G OSS
i. 写真

曼珠沙華 2019

彼岸花。2枚目、蟻がいた。トラッキングでAF引っ掛けて。SONY α9 + FE 90mm F2.8 Macro G OSS, F2.8
g''. 生活と文化 3

左ヒラメに右カレイ

キアナですが。余談。このレンズのボケは絹のようと海外サイトの評で見かけたけど、猫に開放で使うとこうなる。:DSONY α7 III + FE 85mm F1.4 GM, F1.4
h'''''. 趣味とスポーツ 6

幸せの箱→ミロカロス

結構大きい…。ポケモンセンターでミロカロスのぬいぐるみは初だそうです。SONY α9 + FE 90mm F2.8 Macro G OSS, F2.8
h'''''. 趣味とスポーツ 6

Tillandsia ionantha var. maxima

基本種に比べ大型で、鱗片が発達し、葉も肉厚。うちに来て13年以上だった(ひとつの株から始まってる)。SONY α9 + FE 90mm F2.8 Macro G OSS, F2.8
i. 写真

Full Moon 2019/9/14

日付が変わる少し前に撮った。手持ち。月は久々かも。2xテレコンでも解像力はほぼ落ちない。SONY α9 + FE 400mm F2.8 GM OSS + SEL20TC
i. 写真

秋の羽田

落とせていなかった秋の羽田を大放出。Photoshopのアクション使って半自動化でサムネイル作ったけど、それでも面倒だった…。(-_-;)Nikon D5 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
h'''''. 趣味とスポーツ 6

Sea Fossils@SONY FE 35mm F1.8

開放、近接だとこんな感じに。SIGMA 45mm f2.8のフィルタのような癖は無い。オウムガイ(nautilus)、アンモナイト(Ammonoidea)、メガロドン(megalodon)、アオザメ(mako)このレンズで夜スナップ撮ってる...
g''. 生活と文化 3

キアナ@SONY FE 35mm F1.8

新レンズの開放で、とりいそぎキアナはおさえておいた。:)動物瞳AFはもちろん普通に利く。SONY α7 III + FE 35mm F1.8, F1.8, 1/80 sec., ISO 1600