k. Blog覚書

k. Blog覚書

Movable Type→WordPress

Movable Type(MT)からWordPress(WP)へ。MTのバージョンが相当古くなってて→その間、オープンソースであるWPのほうがポピュラーに。テーマ(デザインテンプレート)やtipsもごっちゃりある。  MTの最新バージョンの...
k. Blog覚書

Movable Typeの日時指定

久しぶりにMovable Type(MT)のこと。このblogは独自ドメイン→レンタルサーバにMTを入れて公開しているが、何もしないと「日時指定」ができなかった。書いておいて保存後、何月何日の何時に公開するという機能。  調べたらあっさりあ...
k. Blog覚書

MT3.36→4.1アップグレード中

なんかやたらエラー出た...。 結局、OS的クリーンインストールで対処。 エクスポートで過去の記事をローカルにダウンロード。 「萌えABLEタイプ」自体をMT上で削除。 サーバ上のmt/配下のディレクトリをFTPでごっそり削除。 データベー...
k. Blog覚書

Movable Type 3.2日本語版 Release-2

Movable Typeを3.2日本語版 Release-2にアップデート。その際、sixapartのユーザー・マニュアルに記載されている以外の作業が当然、発生…。これらの作業でいつも思うことは、こういうことしてる時間があったら他のことした...
k. Blog覚書

インポート、その他

今回、新しいサーバにMTをインストールするにあたり、Movable Type覚書にあることは一通りずらずらーっとやった(特に コメント&トラックバックスパム対策)後に、Shuu-hennにあったMTから記事をインポートしました。 やり方は簡...
k. Blog覚書

トラックバックスパム対策

世間ではインフルエンザが流行していますが、MTの世界ではコメントスパムに続き、トラックバックスパムが蔓延してきているようで。さ、対策。 Quasi-Spam Filter Plugin(Ogawa::Memoranda)のquasi-spa...
k. Blog覚書

Direct Link@MTテンプレート

Main Index、Category Archive、Date-Based Archiveのテンプレートにおいて、各々の記事のフッターを Posted by たいち Direct Link | Comments (*) | TrackBa...
k. Blog覚書

MTがスパムメールの送信を幇助

【重要】 Movable Typeの脆弱性と対策について(movabletype.jp)より  Movable Typeの脆弱性により、スパムメールの送信を幇助してしまう現象が発生することが分かりました。出荷済みのすべてのMovable T...
k. Blog覚書

コメントスパム対策第2弾

MT-Blacklistを導入したと以前書きましたが、うちのサーバではデータが大きくなりすぎて過負荷と判定→新しいBlacklistなURLを登録できない&該当するコメントスパムを貰っても弾かなくなってしまった…。そしたら案の定、猛烈に貰っ...
k. Blog覚書

Recent Comments 2

以下はPostgreSQL環境限定ということをあらかじめ断っておきます。それ以外の方は気にしないでよろしい。  以前紹介したこの方法だと、厳密には最新のコメントを拾ってくるのではなく、プラス、元記事をエントリーした時間もソートの条件に加わり...
k. Blog覚書

MT-Blacklist導入

MT-Blacklistごく最近導入。コメントスパムをちくちく貰い始めてうざかったのだけど、設置に失敗していたのだな。:D あまりよく読まずに設置を試みて→動かね〜→まぁいいやって状態だった。原因はmt-blacklist.cgi関連だけを...
k. Blog覚書

昔の記事についたTrackBack

デフォルトだと昔の記事(エントリー)についたTrackBack、表示は Comments (0) | TrackBack  のようになっていて、当事者以外はついてるかどうかちょっとわからない(クリックすればわかる)。  あれーこれって良くな...
k. Blog覚書

Movable Type 2.661

MTを放っておいたらバージョンが微妙に上がりつつあるので、ここいらでアップグレード。気が向くときにやっとかないと、延々放置しそうだから。  やり方は比較的簡単。Milano::Monologの「引き続き、MT2.661用の日本語化パッチをリ...
k. Blog覚書

勢いで過去HTML日記を移植したものの、このままエントリーし続けたら破綻することは目に見えていたので、カテゴリを3分熟考してこの結論に。  カテゴリに縛られずぼんすか落としていくには、これがベストなんじゃないかなぁ。  ブラウザ3枚で勢いで...
k. Blog覚書

Recent Comments

コメントがついたら、左側の「Recent Comments」ですぐにわかるようにした。  昔の記事(エントリー)にコメントがつくと、当事者にしかわからないので。