
Tillandsia paleacea (large form)
麻紐で吊っていたが、すごくなってきたのでさすがにカゴに。元は
この1本から始まった。

こちらはTillandsia albidaとpaleacea、paleacea “Canta”の盛り合わせ。
ところでalbida、下葉(根元の方の古い葉)が枯れてきたら長茎のため、普通は切り詰めていってしまうと思います。が、開花後、枯れた下葉の付け根からも結構子吹きするため、この種はあまり切り詰めないほうが良いです。

Tillandsia fasciculata
開花後、子吹きが激しい。開花時の写真は
こちら。

Tillandsia Redy (Tillandsia streptophylla X concolor)
こちらも開花後、子吹きが盛ん。かなりでかい花序を付ける交配種。開花時の写真は
こちら。複数同時開花したら見応えありそうだなー。

Tillandsia xerographica
開花→2代目。1代目はだいぶ葉を減らした。2代目は親株より大きくなるんじゃないかな。開花時の写真は
こちら。
ティランジア最近いくつか
h''. 趣味とスポーツ 3

